澄んだ、綺麗な水でしか育たない水中花「梅花藻」の群生地、醒ヶ井に行ってきました。とっても可愛い花を見る事ができました

 

「梅花藻」って花をご存知でしょうか。五弁の小花で、梅の花に似ていることから「梅花藻」と呼ばれている花です。とても綺麗な整流でしか育たない小さな小さな花。ここ滋賀県の醒ヶ井を流れる地蔵川には夏を迎える頃になると、そんな梅花藻がたくさん咲き出します。

 

 

 

 

訪れた日は前日に雨が降ったこと事もあり、若干水量も増して流れも早くなっていました。また、花期は6月~9月で最盛期は7~8月。これから先、もっともっと沢山の花が見られることと思います。

 

 

年間を通じて14度を保つ地蔵川。夏は冷たく、冬は暖かいと醒ヶ井の方は仰られます。

 

地蔵川にはいくつもの川の始まり、源流があり常に澄んだ水がふんだんに湧き出ています。地元の方の生活用水にもなっていて昔からずっと、この水とともに暮らしてこられました。

 

 

 

渾々と湧き出す水は緑を濃くし、生活の中にありながらとっても神秘的な雰囲気で、空気もひんやりとしています。

 

 

 
 

簡単な動画も撮ってきましたのでリンクしておきます。水量が多いのでお花は顔を出していませんが、澄んだ水の流れは見ていただけるかと思います。

 
 

 

醒ヶ井の梅花藻は、湖国十景(滋賀県)の一つにも掲げられています。ぜひ一度訪れて、この澄んだ冷たい水とそこに浮かぶ小さな梅花藻をご覧になられてはいかがでしょうか。
またこの地蔵川には、この地域と岐阜県南部にしか生息しない絶滅危惧種の魚「ハリヨ」がいます。とっても貴重な魚なので、ぜひ見つけて見てください。

 
 

 
 
 
 
 

※撮影機材
カメラ;SONY α6400
レンズ; Pergear 25mm F1.8

/td>

 

写真素材のピクスタ

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください