三つの葉を 揺らす浴衣の君の名は。
長梅雨が終わったと思ったら途端にやって来た猛暑。とはいえ夏なら夏らしい写真を撮っておきたいなと、お友だちと浴衣撮影してきました。行った先は愛知県犬山市にある博物館明治村。犬山の夏の暑さは半端なかったですがいい写真、たくさ …
長梅雨が終わったと思ったら途端にやって来た猛暑。とはいえ夏なら夏らしい写真を撮っておきたいなと、お友だちと浴衣撮影してきました。行った先は愛知県犬山市にある博物館明治村。犬山の夏の暑さは半端なかったですがいい写真、たくさ …
電気なしテレビなしネットも電話も繋がらない。そんな温泉宿「ランプの宿・青荷温泉」に行ってきました。東北の山の中、川の流れる音と温泉だけの夜は格別なものでした。 風情ある温泉がたくさんある青森。そのひとつ「ラ …
澄んだ、綺麗な水でしか育たない水中花「梅花藻」の群生地、醒ヶ井に行ってきました。とっても可愛い花を見る事ができました 「梅花藻」って花をご存知でしょうか。五弁の小花で、梅の花に似ていることから「梅花藻」と呼 …
看護師さんの転職支援サイト「看護のお仕事」さんのサイトの情報コーナーで私の記事がご紹介されました。 看護師さん専用の転職支援サイト「看護のお仕事」さんでは求人や転職の支援のほかに、看護さんのスキルアップに繋がるノウハウや …
大阪市住之江区にある町、北加賀屋。古くから造船で栄えた町が2000年に入りアートの町に変貌したので行ってきました。 大阪に流れる木津川、その河口の町北加賀屋。かつては造船業が盛んで造船所、工場や倉庫、働く人 …
兵庫県西脇市にあるデザイナー玉木新雌さんのショップと工房。播州織にこだわったクォリティ高いアイテムもさることながら、週末は工房見学も可能だということで行って来ました。   …
高知県東部、室戸市にある廃校を改装した水族館があるというので行ってきました。懐かしい教室やプールを使ったとっても楽しい展示となっていました。 高知市中心部から東へ約2時間、室戸岬の先っちょ近くにある「むろと …
東京は代々木上原にある日本最大のモスク「東京ジャーミイ」。カリグラフィとアラベスクに囲まれた美しい空間は、誰でも触れることのできるイスラム文化の寺院でした。 小田急線・代々木上原駅から歩いて数 …
明治34年、わが国最初の近代河川トンネルとして竣工した湊川隧道。構築後100年になる今では貴重な土木遺構として保存されています。年に一度、この地下トンネルと通り抜けできるというので行ってきました。 日本初の …
東日本大震災により甚大な被害を受けた地域の一つ、宮城県石巻。そこを中心としたアートの祭典が開かれているというので行ってきました。数々の刺激的な作品と、未だ残る震災の爪痕にいろんな思いが胸にこみ上げた日でした。   …